山仕事と、ちょっと介護生活

かみさんが要介護になっちゃって。サラリーマン辞めて、ちょっと介護しながら山仕事生活してます。

あーづいのよ(;^ω^)

すっかり開いちゃいました。

 

いやね。毎日毎日

あーづいのよ

家に帰ってくるのが精いっぱいで。

帰ってきたら倒れる毎日。

休みの日は休みたいけど、家のことやらなきゃだし、かみさん散歩させたりしなきゃだし。むしろ休みの日の方がしんどい。

 

いやね、ネタはたくさんあるんだけどね。

かみさんが行きたいってんで連れてったら、杉の木で船作ってる職人さんがいて、いろんな話を聞いたこととか

カワウソって、ウチの娘にそっくりだとか

応募したの忘れてた、っていうか記憶が無いけどなんか当選したとか

数年ぶりの花火大会を、かみさんとライブで楽しもうと思ったら、音楽に合わせてお楽しみくださいの放送の後に無音になったり

現場の帰り道にできた無人販売のギョウザを買ってみたり

現場のアブが物凄くて、見にくいけど、数十か所刺されたり

かみさんと新幹線で愛知まで行ったこの後ろ姿が新幹線に乗るカッコじゃねぇって突っ込まれたり

せっかく長い夏休みを取ったのに、愛知から帰ってきたら息子が帰ってきてて高熱で倒れてて看病で結局ゆっくりできなかったり(毎食おかゆ作らされた)

愛知からの帰りに合流した静岡のツレが、森林香用の防虫器で太巻じゃない普通の太さの蚊取り線香がフィットするようにしてくれたり(アルミのメッシュシート1㎜厚くらいを丸く切ってくれて、3枚重ねたら最高に良く燃え切ってくれるようになった)

 

休めなかった夏休みが終わったら、急遽息子が引っ越すことになって手伝わされたり

 

ネタはたくさんあったんだけど。

これから少しづつ涼しくなってくると思うので。

またボチボチアップしたいと思います。

 

がんばります。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

大量の飲み物を持ち歩く♬ 色々使ってみた♬ モンベル フレックスウォーターパック♬

あーづいのよ

現場は

いっぱい飲むのよ

4リットル飲んでもしっこ出ないし

でもそれ以上飲むと食欲無くなるから弁当食えなくなって動けなくなるし

難しいんだけど

それでも飲まなきゃ倒れる

ので、いつも4リットルくらいは持ち歩きます。

で、仕事用に使ってるリュック

webshop.montbell.jp

か、

 

なんだけど。

ロガーパックの方はハイドレーション入れたら終わり。

燃料も持たなきゃだからね。

なので、手持ちのハイドレーションは2リットルか1.5リットル。

なので最大2リットル。足りないのよ。燃料も2リットルくらいしか持てないし。

チェンソー仕事で1日歩けない。

で、クーリー40なんだけど。

外のポケットに1リットルづつ分けて燃料を3リットルとオイルを1リットル持つので、ギリ行けるんだけど、飲み物をどうやって運ぶか。外のポケットに物詰めると中が狭くなる。ナルゲンのボトルは案外かさばるのよ。

ってことで。かさばらない容器を探して。

見つけました。

webshop.montbell.jp

で。

早速使ってみたレビューを。

まず、ナルゲンボトルと同じ時間冷凍庫に入れて麦茶を凍らせてみた。

そしてちょっとでも溶けるのを遅らせようと悪あがきしてみる。

ココでまず問題その1。

麦茶のティーバッグを、ナルゲンなら水入れてポイっとするだけで可なんだが。

このウォーターパックはそれができない。別の容器で麦茶を作って移さなきゃいけないんだが。そもそもこの容器に水分を入れるのがめんどくさい。口が小さいので。

 

そして昼に様子の確認。ちなみに気温は30℃超えの中背負ってたリュックの中。ナルゲンはまだちょっと氷が残ってたけど、モンベルの方は完全に溶け切ってた。形状の影響もあるだろな。でも、常温よりは冷たい。飲みやすいしそれほど体力を奪われない程度の冷たさ。良い。しかも、薄いのでパッキングしやすい。大変良い。

でもね。

非常に飲みにくい( *´艸`)

そのために飲みやすいキャップとかチューブが別売りなのね。ふむふむ。

 

ということで。このウォーターパック。

今のところ良いのはパッキングのみ( *´艸`)

キャップを買ったところで、チューブをつけたところで、グビグビ飲めないことに変わりはなく。

残念な結果だったけど。単純に水を運ぶのには非常に良い。

ので、ただの水道水を入れといてナルゲンの麦茶に足すってのはアリだなと。

ただの水道水を持ち歩きたい理由もあってね。それはまた次回。

ま、とにかく倒れないように。

 

がんばります。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

虫対策♬ 蚊取り線香考♬ かいーのよ( *´艸`)

今年は早い気がする。

虫が飛び出すのが。

 

ってことでコイツを使いだしました。

 

コレ、多少の雨でも水が入りにくいので消えにくいし、何より蓋が外れて蚊取り線香が落ちることがほぼ無い。

で、中身を買いに近所のホームセンター行ってみたけど、たまたま森林香が無くて。

コイツにしてみた。

 

森林香の携帯防虫器、もともと森林香用だから仕方ないんだけど、太巻じゃないとダメ。通常サイズだと中で動いちゃって、吊るしてると消えちゃう。でもコレだと太巻だから問題なし。

実際、効き目も良好だと思う。森林香よりちっと安いし。

 

ところがコイツ。現場で外に置きっぱなしにしちまったんだが。

カラスに食われた( *´艸`)

カラスさん、美味かったんだろうか( *´艸`)

外に放置は止めましょう(当然)

 

でもね。ちっとお高くて。挙句5時間くらいしか持たず。

 

で色々検索して、こいつを買ってみた。

 

何とも強力そうな名前。

実際焚いた感じ、煙も多めでソコソコ良い感じ。

 

だがしかし。

通常サイズなのよ

森林香用の防虫器にはすんなり入れられません。

 

で。考えた。

 

コレの中の網で線香を挟んだら行けるのでは?

ちなみに通常サイズのホルダーの中身は入りませんでした。

コレでイケるか?

と思ったんだが。

縁の網じゃない部分に来たところで消えてた。

ならば網で挟まずに1枚だけ網を入れてやってみよう。

で、やってみたけど、やっぱ網の縁のところで消えてた。

 

うーん(-ω-;)

 

なんか良い方法はないもんかなぁ。

 

ちょっと、考えます。

なんか良い方法があったらコメントください。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

インボイス問題にかみさんのお出かけ問題

あー

またしばらく空けちゃった。

マメに更新しなきゃとは思うんだけど。もうね。アタマ痛いことばっかでさ。

なかなかね。

 

先日、かみさんの事業所が、道の駅に出店するってんで。

かみさん行きたいなって。

あー。いいんじゃねぇの。連れてくか。って、俺仕事あるわ。

じゃ公共交通機関使って行けば、、って思って調べたけど。

まさかの。道の駅までの交通機関が皆無涙

かみさん、悲しい顔しながら諦めてくれました。

ごめんね仕事して。

っておい。収入が無かったらメシ食えねぇだろが。

でも、行きたかったよね。ごめんね。

って、おいおい。仕事断れってのか?

 

という、二重人格メンタル( *´艸`)

 

都会と違って、バスとかの使い勝手は極上に悪いです。

悪いから使わない。使わないから便減らすという悪循環。

タクシーっていう手もあるけど、往復1万円もかけてまで行きたいかと言えばね。やっぱかみさん遠慮するよね。それに普通のタクシーじゃなくて介護タクシーになるからもっとお高いかもだし急だったから予約取れないかもだし。

行きたいときに行けるようにとなると車なんだが、免許問題もあって。

ま、俺が

働かずに収入を得れば問題ない

んだが。

それができないんだな俺は。

永久に付きまとうであろうこの問題。

難しいわー。

 

 

先日。

土建屋さんからお仕事いただき。

光ケーブルと高圧線に挟まれた場所の木を倒すお仕事いただき。

見積提出後、納得いただいて仕事することになりました。

インボイスの番号など取ってるはずもなく。

個人事業主は下請けに入れないってこともあり。

間に数社かませて仕事することになりました。

当然、数社とも書類作成の手間が発生し、手数料がかかることとなり。

当初の見積もりの半分、とまではいかないけど、かなりの割合減ることになりました。

そこで、いい機会なので、会計士さんに相談、インボイスについて教えていただきました。

ま、単純に言えば、売り上げの少ない会社とか個人事業主からも税金を巻き上げようっていうものらしく。

売り上げが1千万もない俺なんぞ消費税納めなくて良かったんだが、インボイス登録することによって納めることになると。書類の手間も増えて、単純に売り上げ1割減ってこと。ま、最初は少しオマケがあるみたいだけど。

 

もうね。仕事する気無くなるよね。稼げば稼いだだけ税金。

クソ政治屋どもの陣取りゲームに使われる。

生きてるのも嫌になるよね。

かと言ってそう簡単に死なせてもくれないし。

わざわざ税金に取られなくたってカネ食い虫に寄生されてる俺はどんどん金吸い取られるのに。

 

ただそれ以上に。

個人事業主ってだけでバカにされる、ナメられるのが気に入らねぇ

いっぱしの会社ができねぇから頼ってきてるくせに

現場に入れねぇ法律作ったの、やっぱクソ政治屋かよ

 

と、愚痴ってみる(*^▽^*)

 

前からいろんな人に言われてたんだけどね。会社にしろって。

でも、会社にするメリット感じなかったし、会社を作るための時間がもったいなくて。

 

でもね。実際こんな目に逢うとね。

 

やっちゃう?

 

俺社長になっちゃう?( *´艸`)

 

人雇う気は無ぇから一人だけど( *´艸`)

 

東北ではなかなか買えない榊を、アチコチ探して(東北に榊は自生してないんです。なので、ヒサカキを代用していることが多く、どこに行ってもヒサカキを榊として売られています)買ってきて神棚に飾ってたんだけど。

今回初めて新芽が出てきたのよ。

新しいことやれってことかな?

 

やっちゃうか?

 

ま、

勉強必要だけどな( *´艸`)

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

もはやチェンソーカービングではない( *´艸`)  自分の才能無さが悲しすぎる(-ω-)/

ということで本日2本目のブログ。

今日の作業内容。

 

前に作ったやつ、あまりにも粗いので。

つかチェンソーでカットしたらどうしても粗いと思うし、それを撫でて粗さを取ろうと思ってやってみたけどドンドン酷くなるだけで。

その粗っぽさが良いとかなんとかいう人もいるとかいないとか。

ただ、カネ頂く商品としてこのままじゃマズいだろってことで。

悩んだ末、カンナをかけることにした。

ド素人がカンナのイロハも知らずにかけることにした。

 

挽いてシュルシュルーって出るやつ、数十年前に買ってやったことがあるけど。

もう、全くできず、これは無理だろってことで。電動に頼ることにした。

 

清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟だよもう。

でも、少しでもまともなもんにして渡したい。

もう採算とか度外視。どころかとっくに予算オーバー。

つか初めてやってるんだから。上手くいくはずが無いのだが。

ウチ、マキタの40Vのアイテム数点あるけど、使用頻度がそんなに高くないから、小さいバッテリー2つでよっぽど事足りてきた。ので、今回も本体のみの購入で。

 

で、早速使ってみる。

そりゃね、何回も何回も挽いてりゃチェンソー跡は消える。でも、どうしても段差が消えず。縦に挽くと縦に段差ができる。ということで、横挽きしたら

すげーバリができる涙

ということでひたすら縦挽きを繰り返す。

深さ4㎜まで挽けるけど、2㎜程度で引きまくる。

そして、どうだろう、5分も使ったかな。

早くもバッテリー切れ!

やべぇ。マジでやべぇ。せめて板2枚くらい奇麗にしたかった。

もう一つのバッテリーに替え、1枚はまぁ、段差が消えないけどソコソコってことで2枚目に入るが、奇麗になる前にバッテリー切れ。あぁ。世の中上手くいかねぇなぁ。

でもまぁ。無いものは無いので。現場での作業は終了。切り替えて全部持ち帰ることにした。家でやってみよう。うるさかったら止めよう。ってことで。

 

で家に持ち帰り。

もう一つやりたかったこと。テーブル。

ケヤキをスライスして。枝を足にしようと。天板に穴開けるのにドリル買って。

30㎜くらい買おうと思ったけどお高かったので25㎜買って。

足の先をナイフで削って突っ込もうと思ってたんだけど。

1つ閃いて。

ホールソーで掘り進んでその横を手ノコで挽いたら早くね?

我ながらナイスアイディアだと思ってソッコーホームセンターへ。でも、ホールソーなんてあんまり置いてないのかなーって思ったので業者向け的なホームセンターへ。

 

うん。

お高い!

素人がホイホイ買うもんじゃねぇぞコレは。

と思ったけど、もう後に引きたくないし、なんせ時間かかった割に進んでねぇから時間短縮をしたい。

ってことで、そこにあった一番安いホールソーを手に取りレジへ

 

そしたらこれは替え刃で。

シャンクとセンタードリルも買わなきゃですよって教えられ。

 

結局とんでもねぇお高い買い物になっちまった。

もう失敗は許されねぇ。

 

で、早速使ってみる

センタードリル要らなくね?って思って付けずにやってみたが、外刃が暴れて削ることすらできず。

センタードリル付けてやってみる。

イケたけど、まぁこんなもんか。グイグイ行かないもんだねぇ。

インパクトの回転、MAXにしてみたら燃えました。煙モクモク出てきて。慌ててホールソー外したら、中の水分がバチバチ言ってた。数分休憩して。回転数落して。

まぁとりあえず形になりました。

 

で、天板にドリルで25㎜の穴開けて。

ん?ん?なんで?

なんでスカスカ???

しばらくフリーズしたね。

ホールソーもドリルもどっちも間違いなく25㎜買ったぞ。

で。この写真撮ってすぐ気づいたね。

 

ホールソーって。内径見なきゃいけないのか。

でもおそらくこういう使い方しないと思うから。

やっぱどこにも内径の表示は無く。

うん。21㎜ってとこですか。板厚1㎜でアサリ割ってるみたいだから(アサリというかどうかは知らんけど)。

 

あぁ。やっちまった。つか知らなかった。

 

でも、一度形にしてみたい。

ってことで、補強を考え、やってみたが。

グラグラ

おまけに、立てたら

右、抜けてる

 

あぁ。難しい。

 

使いたくなかったけど、ボンド使うか。

足を突っ込んでボンドである程度固定してから補強するか。

コレを納めないとしても、形にはしてみよう。ウチで使おう。

 

さらに、

板をはめ込んだ長椅子。

どうしても平らじゃないところで作業してるから。

家に持ってきて気付いた。つか、板がハマらない。ショックレスハンマーでたたき込んだけど。これじゃ駄目だ。あーあ。

 

暗くなってきたのでこれで作業終了。

 

もうね。あー。

 

あー。

土地が欲しい。

水平な作業場が必要。

チェンソーを気兼ねなく使える作業場が欲しい。

でも、無いものはない。

どうしよう。

あー。

 

明日は作業できないので。

明日、かみさんの装具の仮合わせしてる間とか、かみさんそっちのけで、悩みたいと思います。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

仕事できません!

今日のブログは2本立て♬

まずは愚痴から( *´艸`)

 

今週は、敢えて仕事依頼を入れず、頼まれてた椅子とかテーブルとか作るのに専念しようと思ってました。

 

 

言ったのがマズかった。

今週は1人で行動するから時間自由になるから、なんかあったら言ってねって。

 

もうね。

クソ娘は学校まで送り迎えしてもらう準備してるし。

かみさんも送り迎えしてもらう前提で動いてるし。オマケに事業所といろんな打ち合わせの約束してくるしで。

もうね。

かみさん送って行くと、往復1時間半かかるんで。しかも開始は10時だから、家を8時半過ぎくらいに出て。家に戻れるのが10時。

で、3時に終わるから1時半には家を出て向かわないといけない。

作業なんてなーんにもできない。10時から1時半で休憩なしで3時間半。その3時間半の中で現場までの移動と道具の準備してたらね。もう行かない方がよくなっちゃう。

 

ということで。

 

なんにもできませんでした。

 

あのね。

 

てめぇらのメシ代稼がなきゃいけねぇんだよ(怒)

 

って、キレたほうが負けな今の世の中。

俺の負けで良いけどよ。

てめぇら死ぬんだぞ餓死するんだぞ。

覚えとけ。

 

と、愚痴ったところで。

今日だけは作業しました。

明日も、かみさんの装具を合わせに行かなきゃいけないので、作業できません。

 

ま、おかげでかみさんは絶好調です。

 

次。今日の作業の話題行きます♬

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

チェンソーカービング♪ 初めてだったかも♪

今日は、依頼を受けたので。

材も確保できたので。イスとか作ってみた。

 

f:id:momotarohime:20230518173825j:image

 

まぁね。酷いもんよ(T_T)

 

チェンソーで木を倒すことばっかやってきたし。

器用に使ったこと、記憶無いし。

最初はこんなもんだ。と思いたい。

とても人様に渡せる代物じゃねぇ(T_T)


f:id:momotarohime:20230518174032j:image

カンナかけなきゃ表面ガタガタ。

チェンソーで器用に均す人すげぇ。

 

ということで。

 

本日は凹んでおります(´∀`*)

 

 

しかし暑かった( ̄▽ ̄;)


35度だとよ。

550は暑くて動かなくなっちゃうしで。

1000回くらい引いたかな。もう腕パンパン。

 

 

ということで。

本日は凹んでおります(2回目)