先日、マキタのハンディチェンソー買った話をしたんだが
今年最初の仕事が、杉の木に登って枝を落とす作業なんで、これを枝落としに使ってみようと思ってるんだが。
ランヤードの取り付け方法が無いことに気付き。
慌てて工具屋に走ってみたものの、当然在庫は無く。
急いでポチったのがコレ
なんか良さげだなと思って。
3日の昼にポチって、4日の夕方に届いた。
Amazonさんありがとう。このためにプライム入ってるのよ。
早速開けてみた。
1万円弱でこの3点が入ってます。
今回は、届いた時点で箱がぐしゃぐしゃだったんで、開けるのが楽ちんでした。
ホンネ、真ん中のツールハーネスだけあれば良かったんだけど。
今回の箱に付いてたURLからホームページ飛んでみると、全部バラで売ってるみたいだけど。今回検索した時点では、フックもランヤードもバラで売ってたけど、ハーネスだけ発見できず。やむを得ずセットを購入。
緊急だし
早速装着してみる。
ハンディソーのグリップ部分には、ハンドガードが付いており。
コイツが、ハーネスの取り付けの邪魔をします。
実際使ってみないと何とも言えないけど、グリップに巻き付いてるので、下が外れても落とすことは無いと思われます。
それに、
バッテリーの突起に引っかかるので、とりあえず収まってます。
でまぁここにランヤードのカラビナ引っかけて使うわけですが。
当面はこのカラビナをフックに引っかけて腰に下げることになるのがちと不安。
そしてこのランヤード。別にこれじゃなくても全然良かったんだけど。
実際ちょっと付けてみると、まず軽いし。
で、短いのがどうかなって思ってたんだけど。
めいっぱい腕を伸ばしても、ランヤードは伸びきらないくらい長くて。
ちょっと良さげです。
一応このランヤード、耐荷重が5キロだそうで。トップハンドルのチェンソーも行けそうな感じです。
フックは、
がすでにセコイアに付いてるんで。こいつをそのまま使おうと思ってます。
なので。今のところセット内容のフックについては出番無しだな。
そしてやっぱ、このフックに引っかけるために、純正の
は必要かな。
あー、Amazonじゃ出てこないわ。
どっかで注文しなきゃだな。1000円くらいみたいだし。
明日ちょっと使ってみるんで。
それで様子見てだな。
明日、仕事始まる前のアップで、ちょっと薪作ってきます。
そのための伐採なんだけど、ツルが凄かったんで。
ついでに練習がてらロープ掛けて登ってツル切ってみようと思ってます。
怪我のないように、ボチボチやってきます。
がんばります。