山仕事と、ちょっと介護生活

かみさんが要介護になっちゃって。サラリーマン辞めて、ちょっと介護しながら山仕事生活してます。

葛藤♪ 楽しい時間と不安

久しぶりに、横になりながらスマホでアップします。

 

最近仕事がなくて。家にいます。

かみさんと過ごす時間が多いです。

なので、かみさんと散歩したりしてます。

近くにオープンしたカフェに行ったり。

マック食いに行ったり。

イオン歩いたり。

かみさんも喜んでくれるし。すごく楽しい時間を過ごしてます。

かみさんも就労支援施設に行き、色々なものを作る機会をいただき、色々チャレンジしたいようで、とっても生き生きして見えます。なので、色んなハンドメイドのお店を覗いたりして、想像を膨らませてるようです。見てて、すごいなーって思います。

 

今日電話があって。

施設と打ち合わせがしたいと。

色々作れるし、在宅ワークも視野に入れてるし、もっとレベルアップした方が良いので、その打ち合わせがしたいとの事。

もちろん日程調整をお願いして、出来るだけ早くやりましょって。

 

かみさんがどんどん良い方向に進んで、嬉しいです。

 

と同時に。

そのかみさんがやりたいことに付き合えるってことは、俺が仕事してないってことで。

俺が仕事してないってことは、ウチの収入が無いって事で。

収入が無くても、支払いは待った無しで来るわけで。

かみさんと散歩したり会話したりしながら、心から楽しめないわけで。

 

当然、仕事を探しに動かなきゃなんだけど。

動くと当然かみさんといる時間が無くなります。

仕事が入るとかみさんといる時間が無くなります。

 

とってもゆったりした時間を過ごしているようで、心は焦りまくってます。

1ヶ月弱家にいて、自分の仕事のために動けば良いのに、動くことを躊躇ってしまい、支払いに頭を抱えます。動くけどさ。

 

 

お金

お金の集め方

今はいろいろな集め方があるようです。

が、俺は汗水流した量だけいただく方法しか知りません。

でも今は、ほかの集め方を勉強した方が良いのかなとも、ちょっと思います。

ちょっと前に、FXとかやったけど。

どうにも性に合わず。

そんなことも言ってられないけど。

 

今は、ちょこちょこいただく短期の仕事をこなしつつ。

先日いただいた、モノを作るという課題をこなしつつ。

今後について、しっかり考えます。

 

考えるのーみそ無ぇけどな(´∀`*)

料理を頑張るかみさんの後始末♬ 焦げ取り♬

かみさん、毎日料理を頑張ってます。

弁当も、意地でも作ってくれます。

大変そうだから、要らないって言っても、絶対に、朝3時発でも持たせてくれます。

凄いと思います。尊敬します。

 

 

ガスコンロで煮たり焼いたりするんだけど、どうしても歩くのが遅いので、アッと気付いて急いでキッチンに行っても、鍋の底を焦がしてしまいます。

ずっとキッチンに居れば良いのに、昔からじっとしていられない性格で、ちょっとでも、ものの数秒でも手が空くと他のことを始めます。そして火から離れて、鍋を焦がします。

ガチで火事の一歩手前になったこともあり、その辺はしっかり学習し、焼くものは滅多に作りません。煮物がほとんどです。それでも焦がします。

今回はまだ良い方で。

焦げの厚みが1センチくらいあることもあり。

それを、タワシで擦って落としてました。

もうね、ひと鍋1時間とかかけて。

それが週に2回とか3回とか。

仕事終わって腕がプルプルしてる状態から始める焦げ落としはもう拷問です。

 

そりゃ色々試しましたさ。

スプレー噴いて数分放置すれば落ちやすくなる洗剤とか焦げが浮いてくるっていう洗剤とか。

 

かみさんの焦がしの勝ち♬

洗剤なんぞ歯が立ちませんでした。

それでも、

「ガンバって料理してる証拠なんだから♬」

って、いつも包丁を研いでもらってる刃物屋さんに、刃が欠けた包丁を研ぎに出すたびに言われるセリフ。

ガンバってウチらのために料理してるから鍋も焦げるのさ。

ってことでガンバって落としてきたけど。やっぱさ。

 

苦痛なのよ( *´艸`)

 

で先日。

ホームセンターでちょっと物色してたら見つけてしまったのよ。

コイツを。

 

これだ!!!

って思ったよ。ビビビって来たよ。

ソッコー買って、インパクトに繋いでやってみたよ。

俺のインパクト。40VMAX!

 

じゃじゃ馬と言われるハイパワーなインパクト。

 

一気に落としたろうと思って。

フルパワーMAX!

家中飛び散る焦げ汁( *´艸`)

秒で作業中断!壁掃除開始!!!

 

( ;∀;)(馬鹿)

 

その反省を生かし。

次は設定で最弱にして( *´艸`)

その最弱でスロットルをゆっくり回して。

もうね。楽ちんよ

持ってるだけでどんどん落ちてく。ただ、最弱でハーフスロットルでちょうどいいくらいで。握りきれないし、40Vだから重いし。

焦げ落とし用に弱いインパクト買おうかと思ってしまうくらい、今までの苦労が噓のよう。

もうね。楽しくて楽しくて(*^▽^*)

今までだったらひと鍋30分から1時間だったので、毎日ひと鍋って感じだったけど。

一気に3つともやっちゃった。それも30分もかからず。

ただ、写真3枚目のル・クルーゼ、角にスポンジが当たらなくて。なかなか落ちなかったから、ちょっとアタッチメントとかでひと工夫必要だな。

 

(つか、この20年使ったル・クルーゼ、もう鉄がむき出しなんだけど、寿命って?)

 

余談だけど、こうやってどうしても焦がしてしまうので、ウチは普通のテフロン加工とかしてある鍋やフライパンを使いません。

かみさんが発症してから買ったフライパンは鉄。

鍋はアウトドア系のステンレスの1枚もの。

 

このフライパン、洗剤付けて洗っちゃいけないやつ。どんなに焦げても気合で落とさなきゃなやつ。ガシガシ使い込めば油が鉄に馴染んで焦げにくくなるやつ。

重いッて文句言われたけど、間違いなく永く使えるので我慢して使ってたら慣れたみたい。

 

この鍋も、アウトドア用だけあって、どんだけ焦がしても、こすりゃなんとかなる。

そして軽い。壊れようが無い。そう考えると、アウトドア用ってコスパ良い気がする。

 

 

話を戻して。

このアフロ君、硬さも数種類あったので、外にある鉄関係の気になるさび落としにも使えるし(てかそっちが本業と思われる)。もっと柔らかいのもあったから、マジでキッチン周りの掃除楽になるかも。

インパクトが軽けりゃね( *´艸`)

 

ま、普通そんなに鍋焦がしたりしないだろうから。

みんなで使ってねーというほど稼働しないと思うけど。

 

バーベキュー後のロストルの汚れ落としとかには効果あると思うよ。

 

誰かの参考になったら( *´艸`)

嬉しいなあ( *´艸`)

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

色々と試練です♬かみさんのシューズストレッチャー♬  薪棚♬  丸太から何かを作る♬

雨です。

ま、そりゃ降るよね。

雨が降ると、足元が濡れます。

かみさんの靴は防水じゃないです。

それで、前にも記事にしたけど、防水の靴を買いました。

webshop.montbell.jp

ショップで相談して、足先の横幅を広げてもらいました。

届いてすぐは、装具を付けた状態で入ったんだけど、数週間で元に戻ってしまったようで、入らなくなっちゃいました。

モンベルの店員さんも気にしてくれてて、行くと、どうですか?って聞いてくれて。

言いたくなかったけど、やっぱ駄目だったことを伝えると、とても申し訳なさそうで。

お気遣いありがとうございます。

 

ただね。

 

広がるということは分かった(*^▽^*)

 

だから、広げておけばいいわけで。晴れの日は常に何かを入れて広げておけば良いわけで。

ちょっと調べたら、シューズストレッチャーなるアイテムがあるらしい。ただ、見たことが無いので、モンベルの店員さんも、スポーツショップなんか有りそうですなんて言ってくれたから、靴屋からスポーツショップまで行ける範囲で行って見たけど、どこにも無く。そう売れる物でもないんだろな。

でもやっぱ、見て買いたい。俺みたいな年寄りは。見て触って確認してから買いたい。

でもどんだけ探しても見つからず。

これから梅雨が来るし。

仕方なく。

 

Amazonで買いました。

次の日には届いたので、早速玄関で受け取り、そのまま玄関で袋を開けて。

箱が壊れてて袋の中で部品が取っ散らかってたのは気にせずに

付けてみた。

思った以上に広げられるんで、当たりだったかも。

黒い付属品も、いっぱい付いてきたから、取り付けてみた。

取り付けたらそっと靴に入れないとすぐ落ちちゃうからちょっとイラついたけど。

なんとか入りました。

布が破けない程度まで限界狙ってぐーりぐり回して。

甲も広げられる具品があるので、

通常は1つ使うんだろうけど、3つも入ってきたので、2つ突っ込んでみた。

これで広げておいて。雨の日に履いて。帰ってきたらまたコレを入れておけば、次の雨の日に履ける。

と思う。

履けるといいなぁ。

 

 

薪棚、5年くらい使っただろうか。SPF材で作った薪棚。

先日倒れました( ;∀;)

木も腐ってたから、まぁ仕方ないかと。

それでも、来シーズン分がドシドシ貯まってきて。積まなきゃいけなくて。

慌てて作ることにしました。

木で作った方が見栄えが良いんだけど、悩んだ結果、耐久性の高い単管パイプで組むことにしました。

計算して、2mが何本要るのか、1mが何本要るのか、直交クランプが何個要るのか数えて買い出しに行って。

しっかり計算間違いしてて組みながら買い足して( *´艸`)

屋根掛けて出来上がって。積みました。

積んで気付きました。

薪を支える支柱は2本無いと積みにくい

じき、崩れるでしょう( *´艸`)

崩れたら支柱追加します。

そして、分かるかなぁ

下の方はほぼ真っすぐ積んでるのに、半分より上は曲がってるでしょ。

下の方は手伝いに来てくれた相方が積んだ薪。

上の方は俺が積んだ薪。

コレが性格の違いです( *´艸`)

 

どうせ片側だけ乾燥が進んで、年に数回崩れるんで。

ちょうどいいんですよ積み直しする機会ができて。

ということにしてください( *´艸`)

 

 

今、仕事が切れて。

ヒマしてます。

どうしても4月5月6月は仕事が薄いです。その後は草刈りとかが入ってきて、夏が過ぎると伐採が入ってくるんだけど。植栽も少ないし。仕方ないかなと。

それで、何か作ってネット販売でもしようかなとか漠然と思ってたんだけど。

かみさんに何か作ってもらって売ったらかみさんの小遣いもできるし。良いかなと。

思ってたら、かみさんは職場見つけてきてガンバって通ってるんで。

かみさんに作ってもらおうと思ってた案件は、かみさんの就労支援の方で作ってもらってそのまま売ってもらおうと思ってます。上手くできたらココで宣伝させていただきます。場合によっては第2弾も考えてます。

そんな中、SNSでヒマしてますぅ―って言ったら。

兄貴「ヒマなのか!なら丸太で椅子とかテーブルとかなんか作ってくれ。良い感じに作ってくれ。買うから。2tトラック1車分くらいまとめて作ってくれ」

という依頼をいただきました。

ありがたい。

こうやって仕事を作ってくれる仲間がいることは、本当にありがたい。そして嬉しい。

 

 

林業をやっていて、木を倒すことはやってきたし、柱になる前の長さに切り分けて運ぶことはやってきた。

んだが、自分で何か製品を作ったことなど無いし、まぁ40cmくらいに玉切りして椅子にするくらいはあるけど、そんなもんわざわざ依頼されるほどのもんじゃないので、何か考えて見栄えの良いものとか使い勝手の良いものとか作らなきゃと思うんだが。

センスが無ぇ

美的センスが皆無な俺が、どうやってこのノーミソからひねり出すか。

数日前に依頼受けたんだけど。

それから数日、ほとんど寝てない( *´艸`)

ツレに相談したら、アプリを紹介され。いろんな画像がダラダラ出てくるアプリを数時間眺め続け。どれをパクろうか妄想し。

やっぱある程度の道具も必要になりそうだから(カンナくらいはかけないとチェンソーで板をツルツルにはできないと思う)、かと言って今は買えないし(リュック買いすぎ)。

いつもお世話になってる近所の薪ストーブ屋さんに駆け込み。

元が木工屋さんだから、家具作れるくらいの工具は揃ってるんで。色々相談して。

面白いから、ガンバってみろと。道具はあるからいつでも相談に乗ると。しっかり悩んでやってみろとのお言葉をいただき。

コレが上手くいけば。作ったものを納めて喜んでもらえたら。一つの目標である、補助金無しで林業に近づけるかもしれない。仕事が薄い時の収入源として、販売できるかもしれない。

販売って言っても、ネットで売るにはどうすれば良いのか、どうやって送るのか、値段はいくらくらいにすれば良いのか、問題は多々あるけれど。まずは物を作ってからだ。

小物だったら梱包も簡単だから、と思って、去年から渓流釣りに連れていかれるので、

今年はテンカラとか始めたんで、毛鉤とか作ってみようかと思ってこんなの買ってみたりしたので

 

ネット販売も準備しつつだけど。

まずは物をつくってからだ。

材はある。捨てるほどある。そいつを拾ってきて。

何か作ってみよう。やってみよう。動いてみよう。

やってみなけりゃ始まらない。

 

ということで。

今月は使い慣れないノーミソをフル回転させてあれこれやってみる月にします。

支払いとか色々頭痛いことはあるけど。

先を見据えて、動いてみます。

 

がんばります。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

クーリー30♬ かみさん的レビュー♬

またひとつ歳を取ってしまった今日のうちに。

バタバタしててアップしてなかったので。

アップしなきゃ(;^ω^)

 

かみさん、仕事に行くようになりました。

自分で探し出した就労支援の事業所へ。

バスで30分。電車に乗り換えて10分。

待ち時間を合わせると通勤時間1時間くらい。よくやるわ。すげぇわ。

 

で。荷物をリュックに入れて通勤してるんだけど。

数年前にかみさん用に買ったこれで。

 

これはこれでとっても良いリュックで。

かみさんが荷物を詰めやすいんじゃないかと思って買った3ジップ。

荷物を詰めやすくて取り出しやすくて重宝してました。

 

がしかし。

サイドポケットが無い

コレが何が不便かっていうと、

杖の収納

確かに、リュックの中に仕舞うと出しにくくて。サッと出して使いたいだろうし。使わないときはスッと仕舞いたいだろうし。

で、この3ジップに慣れると病みつきみたいで。

なんてったって、荷物いっぱい入れても背負いやすいってのも大きい。

 

ということで。

またまた行って来ましたコチラ

aandf.co.jp

いつもお世話になっております。

店員さんも、サッと出て来てくれて、要件を伝えると、色々用意してくれて。

 

要件

「サイドポケットのある3ジップで

かみさんが背負いやすいリュック」

 

背負いやすいかどうかはかなり個人差あるし、かみさんハンデ持ちなんで。

色々並べてくれました。

 

皆さんゼヒお近くのエイアンドエフへ!(笑)

 

2デイアサルトとか良いかなぁって俺は思ってたけど、モールが気に入らなかったようで。デザイン的に。あれ、便利なのに。

そして色々背負い比べて、最終的にスクリー32かクーリーが良さげということになり。

コレになりました

 

の、パプリカ色。

トレッキングポールを固定するゴムも付いてるんだけど、どうにも片手で使いにくくて。店員さん、ものすごく丁寧に色々考えてくれて。デイジーチェーンにゴムバンドを付けてみたり色々試したんだけど。本当はこうやって

固定すれば良いんだけど、コレが片手では難しくて。

俺もできませんでした( *´艸`)かなり練習が必要です。

で、結局

サイドポケットに突っ込んで、ポール固定用のゴムに通すだけが一番楽で。これでも落ちることは無いだろうってことで。

この方法で使ってみて、馴染めなかったらまた考えようってことになりました。

いつも店員さん、親身になって考えてくれてありがとうございます。

 

で。家に帰って気付いて。

俺のクーリー40に付けてるコレ

 

ちょっと見せたら、これ欲しいーになって。

俺は救急セットを入れてるんだけど、まぁ中身が見える上に一番上に付けるから便利なことこの上ない小物で。

ショップで言えばよかった。また行かなきゃだよ。

ネットで買えば良いじゃんって思うでしょ。でもやっぱ、ショップで見て触って買うのが一番です。

特に、色とかうるさいんで。女子は。

 

このリュックで、今までちょっと不満だった、杖の収納と、ちょっと容量不足だったことが一気に解消されました。

 

さらに細かい点を言うと、アーバンアサルトと比べてファスナーが軽くなったので、片手で開けやすくなったこと、トレイルヨークシステムが


www.youtube.com

フィッティングがミリ単位で調整可能で、背面長をかみさんに必ずピッタリ合わせられること、もちろんショップで合わせてもらって、ピッタリにしてもらいました。

さらに、肩パッドも女性用を選べて。実は俺もクーリー買う時どっちも背負ってみたけどさほど違いが判らなかったんだけど。かみさんが背負ったら全く違いました。パッドの幅がちょっと狭くなってて、曲線も違ってて、胸を避けて通るので、すごく背負いやすそうで、かみさんは文句なく女性用を選びました。ピッタリですげぇ喜んでました。

 

ちょっとお高いけど。

頑強さを考えると、そこらのリュックより数倍長持ちするし、背負いやすさは桁違いだし。ちょっと重い荷物を持った時に差がはっきり出ます。割安なリュックだと思ってます。良い買い物ができたと思ってます。

 

が、実は俺も数日前にオーバーロードの50買ったばっかりで汗

ココ数か月でどんだけ買うんだってくらい買ってるよ

かみさんも買うことになるなら俺の我慢したのに

ミステリーランチで破産するぞウチ

どうするよ(;^ω^)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

かみさん仕事に行きました♬

急に仕事が入って、ちょっとバタバタしてた俺。

その合間に、かみさん仕事に行きました。2日行きました。

通勤も問題なく行けたようで。

スタッフさんも利用者さんとも、特に問題なく仕事できたようで。

良かった良かった。

今後も通い続けられそうだって言ってます。ガンバって欲しいもんです。

 

 

もう10年くらい前だろうか。思い出せないくらい前、病気になる前のかみさんに、腰袋を作ってもらいました。

アイコンのやつです。

草刈りの時、チップソーとか笹刃とかを入れられるように作ってもらってます。

さらに、丸ヤスリとレンチも挿せるようになってます。

で、作業中にどうしても転倒したりで中身を落とすので、フタが付いてます。

意外とフタの付いた腰袋って売ってなくて。それで作ってもらいました。

かなり使ってますが、未だに使えてます。

 

で。

 

実はちょっと前に、かみさんに作ってもらおうと思ってたアイテムがありまして。

そういうのを、ネットショップでも立ち上げて販売して、かみさんの仕事にしようと思ってたんですが。かみさん、自分で職場を見つけてきまして。

ならば、事業所で作ってもらおうと考えました。

ま、ミシン使える人がいないみたいで、かみさんが作ることになるんだけど。

先日、事業所に行ってちょっと打ち合わせしてきました。

製作委託してもらって販売は俺がやった方が良いのではって言われたけど。

そしたら利益がウチに来ちゃう。

作って直販が当然価格を抑えることができるわけで。それに利益もウチが取ることになるし。せっかくお世話になる事業所で販売までやってもらって、僅かでも利益を出してもらえればなと思って、全てお願いすることにしました。

 

俺が売るとなると、梱包の手間とか入金確認とかやらなきゃいけなくなるし。んなこと作業終えてフラフラで帰ってからできる気がしねぇし。

 

作ろうと思ってるアイテム、農機具屋さんにチラッと話したら、それ、たまに問い合わせあるんだよって。できたらゼヒ店に置きたいって言ってくれたし。

まぁ、どんなことがあってもバカ売れするようなアイテムじゃないし、バカ売れしてしまっても生産能力無いし( *´艸`)

こういうアイテムを作ってもらって、少しでも売れてくれれば、利用者の人たちもきっと世の中の役に立ってるって思えると思うし。

 

モノができたら俺ガンバって宣伝します( *´艸`)

 

ココで一つ問題が。

林業する上でこういうのがあればいいなっていうものなので。モノについて説明したんだけど。

スタッフさん一同、全く想像できませんとな( *´艸`)

 

ま、

そりゃそうだよな(*^▽^*)

 

ってことで。

また打ち合わせに行ってきます。

 

打ち合わせに行くにあたり。今使ってる道具を持って行こうかと思ったんだけど。

汚ねぇのよ全部( *´艸`)

油まみれ泥まみれ( *´艸`)

こんなものを奇麗な事務所に持ってって女性たちに触らせるわけにはいかねぇ( *´艸`)

 

ってことで。

買い漁りました

 

とか

とか

など。

ヤスリとか入れる袋が欲しいんです。

今、ヤスリに柄を付けたまま収納できる袋って、探した限りコレしか無くて。

今、俺が使う丸ヤスリの種類が4種類あります。

4㎜と4.8㎜と5.5㎜と7㎜。

コレを色分けして収納しておきたくて。

丸ヤスリと平ヤスリとゲージとTレンチをまとめておけば、チェンソーを替えてもヤスリ間違って持ったりすることが無くなる。

まぁほぼほぼこのオレゴン製に似たものを作ってもらおうと思ってるんですが。

色展開を増やしたいってのと、製作を極力簡単にするためにはどこを削るか、そして何を収納するのかを詰めていこうと思ってます。

生地も帆布(しか丈夫な生地を知らんので)で作ってもらおうと思ってるけど、ミシンの先生とかに聞いて、もっと良さげな生地があるのかとか、色々打ち合わせたいと思ってます。

 

かみさん他事業所のみんなの励みに少しでもなれれば嬉しいなっと思っとります。

できたらまたココで紹介するし、ゼヒ使っていただいて、レビューもいただきたいなとか思っとります。

 

ではまた。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ハスクバーナ ツールベルトキットに、アクセサリーバッグを付けてみた♬

腰痛対策に買ってしまった高級ツールベルト。

重宝してます。

が。

発売されてからだいぶ長い間買うのをためらってました。

そりゃね。高いから( *´艸`)

でもそれだけじゃなくて。

ベルトに取り付けることができるアタッチメントって、どれも専用すぎて。

腰袋的な、なんでも適当に突っ込めるものが無かったので。

やっぱりね、

その時々によって使いたいアイテムが変わるし、チョコチョコ入れ替えたりとかして、そのたびにアタッチメント外してなんてめんどくさくてやってらんねーので。

一個買って付けてみたんだが。

良い♬

ペットボトルも、もちろん入るんで、飲み物持ち歩くこともできるし。

このツールベルト、飲み物持てなくてね。

で、スプレー缶ホルダー付けたんだけど、500のペットボトルはイケるけど、1リッターのナルゲンボトルとかは持てない。実際、仕事して飲み水が500で済むことほとんどない。移動距離が長いとリュックに入れて持ってくから良いけどさ。

 

このベルトに対する俺の不満、なんでも入れられる袋が無い

という不満が一気に解消された(*^▽^*)

ツールベルト用のバッグってのもあるけど、コレが使いにくくて。実際、

コレ一つ入れたらもうなんも入らなくて。硬いバッグだからこの手の箱ものしか入れられないし。

要らね

ってことで。

バッグ2つ付けたった♬

これで、今までどうやって持ち歩くか困ってた小クサビとかその他細々したモノぶっ込んでとっさの時に使える。

何なら、もう1個バッグ付けてバッグ3個使いにしようかとも思ってるくらい♬

 

このアクセサリーバッグ、確か2000円ちょっとだったので、安いし。

おススメです♬

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

かみさん働きます♬

風呂入る時かみさんに指摘され、見たらTシャツを裏返しで、さらに前後ろ逆に着てた2日前。

ミリタリーテイストで無骨な娘のリュックに、可愛いキーホルダーが付けられた昨日。

久しぶりに木登りちょっとして、(ロープ高所特別教育まだ受けてないし、フルハーネスじゃないんで写真は無し)ランヤード2本に絡まって大変だったけど、無事枝を落とし切って安全に伐倒できた今日、

かみさんがお仕事させていただくところと会議しました。

ケアマネージャーさんと、リハビリ担当のおねーさんと、かみさんと俺が家で待機。

人生初のオンライン会議ってやつでした。

BOOM?だかなんだかで繋がって、みんな自己紹介して。

俺「どもー。ダンナっす」

って挨拶した途端。

「あー、狩猟の!」

え?

いや、俺猟師は本職じゃねぇけど( *´艸`)

でも面白そうなんでそのまま話進めて( *´艸`)

まぁ真面目に会議が進み。懸念事項を洗い出し、お互いに納得して。

ガンガン毎日仕事したがるかみさんを抑え、とりあえずスタートは週2で。

送迎も、慣れない車に乗れるかどうか懸念されたけど、まぁじき慣れるでしょってことにして。

場所も遠いので、公共交通機関で移動するんだけど、丁度いい時間が無いことを心配されたけど、駅付近に果物屋さんがあったらしく、そこに行くのを楽しみにしてるから問題ないということで解決。

作業着、食品を作るようで、割烹着が必要だそうで。

俺「作ればいいじゃん。ミッフィーの布あるじゃんたくさん笑」

かみさんもそれで納得( *´艸`)

持ち帰りの仕事も可能だそうで、かみさん持ち帰る気満々で。材料どうやって運ぶか問題で、俺が取りに行くには遅くなるので難しいってことで、かみさんがリュックに入れて持ち帰るって言うんだけど、入らないなら、獲物1頭背負える大き目リュックが必要かと思ったけど、そこまでではないっていうので安心( *´艸`)オーバーロードのリュック買わなきゃいけないかと思った( *´艸`)


www.youtube.com

割烹着以外にも容易するものが、内履き。と、こっちの提案で、電子メモ帳。

家族はいつもスマホのメモ帳でやり取りしてるけど、画面の小ささが不満だった。

仕事となると、少し量の多いやり取りも出てくるだろうと思って。そんな高いもんじゃないし。持たせたろうと思って。

 

その他、いろんな懸念事項が出てきたんだけど、

「そんな甘やかさなくて良いっすよ(*^▽^*)娘に、甘やかしすぎるからリハビリにならねぇって怒られてるんで( *´艸`)」

後は出たとこ勝負で困ったら考えて行動する。ってことで。

話が決まりました。

来週月曜日から行くそうです。

初日、

俺「初日は俺要る?」

ってかみさんに聞いたら一言

かみさん「いらん」

だそうで。1人で行ってもらいます( *´艸`)

 

 

俺的には、仕事ができるとか収入がたくさん頂けるとかはどうでもよく。

外に出る機会をいただけたことが大きく。

まぁ楽しく過ごしてもらえればそれで良いと思っていて。

仕事が認められたりして、収入増になればそりゃありがたいけど。本人はそれを目標にしてるみたいだけど。まぁ俺が小遣いたっぷりあげられないからね。これから駅前にしょっちゅう行くんだし、買い物もしたいだろうし、買い食いもしたいだろうし( *´艸`)

 

ガンバって楽しんでもらいたいもんです( *´艸`)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村